佐々木です!
早速ですが今回の案件オファーは悪質ですのでお気をつけください!!
特商法の表記
発行元 Crypto Asset Community
所在地 東京都新宿区中落合4-20-12
メールアドレス info@crypto-asset-community.com/
商品引渡し時期 申込み完了後、ご登録のアドレスにご連絡いたします。
表現、及び商品に
関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
著者権について このサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。
このホームページまたは、コンテンツ、画像等全てを著作権者に無断で使用、
複製送信、頒布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用することは著作権法違反となります。
発覚した場合、損害賠償として一千万円をご請求します。
特商法とは事業者による違法、悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律で、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルが生じやすい取引を対象に事業者が守るべきルールと、クーリングオフ等の消費者を守るルールを定めたものです。
今回の特商法を見ていきましょう。
電話番号の記載がありませんね。
電話番号の記載がないと問い合わせの際の対応が遅いことが考えられますね。
表現及び商品に関する注意書きには
「必ずしも利益や効果を保証したものではございません」
と書かれていますね。
いいことばかり書いていても、結果が出ないこともあるということです。
CAC(クリプトアセットコミュニティ)の商材内容は?
ランディングページには
暗号資産、守って、増やして、進化する!
というキャッチコピーが書かれていますね。
まず、CACとはなんなのか、、、?
世界中の価値ある暗号資産情報が集まる新時代のコミュニティ。
ということで、世界中の取引所やコイン発行元、SNSでのネットワークを形成しており常に最新情報を仕入れることが可能。
ということが書いてありますね。
コミュニティですので、情報配信してくれるのだと思います。
最新の情報を発信していきます。
その情報を頼りに暗号資産で資産を増やしていきましょう。
という内容になっていますね。
詐欺で稼げない副業?評判や評価は?
今回のオファーの評判をみてみました。
あまりいい評判は見つかりません。
実は、このような内容の商材というのは非常に多く存在しており、その商材たちが稼げないということから今回の商材の評判も良くないようですね。
私もいくつものネットビジネスを見てきましたが、
このような
Crypto Asset community(クリプトアセットコミュニティ)
と同じような案件ばかりです!
特商法も曖昧な表現でごまかし、いざトラブルになったときには雲隠れできるような住所の記載・・・
ビジネスモデルもはっきり明かさず
【簡単】
【誰でも】
【無料で】
【毎日〇〇円稼げる】
などなど
冷静に考えればありえないような謳い文句で
本当にお金を稼ぎたいという方々に魅力的に見せつけて
段階を踏んでお金をむしり取る悪質案件!!
誇大広告も良いところですね!!
許せません!!
私が入手したこの案件の情報もLINEにてお伝えしていますので
気になる方はすぐにLINEよりお問い合わせください!!